【タルコフ解説】asus限定?音 設定 最高の定位をver.13.5【Escape from Tarkov】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- *重要*
***********************************************************************************************************
asusのマザーボードでオーディオドライバーがRealtakAudioの場合のみインストールしてください
人によっては音が出なくなる場合があるそうです
責任はとれません
全てのサウンド効果を無効はチェックオフでお願いします
MSIマザーボードを使用していてどうしてもインストールしてみたい方は下のやり方を試してください
interferobserv...
ただこちらのRealtek audio consoleでは「ヘッドフォン バーチャル化」が正しく機能するのか検証できておりません
Realtek (R) AudioではなくRealtek High Definition Audioでも似たような設定があるそうです
************************************************************************************************************
正しく設定できている場合はASMRなどで音を聞いてみてください
くすぐったい感覚がなくなっていれば成功です
Windows sonic for headphonesをオンにしてたらオフで
ASMR聞くときはオフにしてください
インストールできない場合コメントください
一緒に考えます
リアルテックオーディオ
apps.microsoft...
*************************************************************************************************************
Discord
/ discord
配信
/ jon_smith_414
twitter スマホ持ってないので告知専用かも
/ 4141jon
使用BGM
Cash-Back
• 著作権フリーBGM【Cash Back 1時...
加工
てきと様
• 【DaVinci Resolve】【解説】ず...
ありがたいツールありがとうございます
#ずんだもん
#eft
#tarkov
#タルコフ
一様概要見ない人用に書いときます!
全てのサウンド効果を無効はオフ必須です。
こんにちは。仮想ホームシアター化できている方とお見受けして質問させてください><
二種類のAsus製B550マザボで試しましたが、仮想ホームシアターの項目がありませんでした。もしよろしければお使いのマザボの型番を教えていただけませんか?
他のコメントを見ている感じ投稿主のJonさんを含めAm5チップセットマザーが多い感じがするのですが、、、
@@syouyusouce81
仮想ホームシアター化にはできてます!
マザボは僕自身あまり詳しくありませんが、ASUS H370-A-SIとかいうやつです👍
やっとタルコフが楽しくなりました!
本当にありがとうございます!
この情報マジで合う人にとってはとてもありがたい、動画投稿感謝
GIGABYTEのMBですができました~!ありがとうございます!
これ凄いいいですね
できる人できない人 会う人合わない人いるでしょうが情報がないよりも圧倒的に良いですし動画投稿感謝します
4度ワイプ経験、MSI製A620マザー使用者です。
音については今までCreative社のSBPlay3を使っており、「こんなものか」でタルコフプレイしておりましたが、こちらの設定で誇張なく足音聞き取りやすくなりました。
具体的には、今まで前方200°程度の足音といった感じ方で真後ろになると前か後ろか分からなくなり、確認の為に自キャラをぐるぐる回していましたが、今は前か後ろだけでなく後ろの右寄りか左寄りかまで判別出来るようになり、感動致しました。
他のコメントの方同様、上下はまだ聞こえたり聞こえなかったり怪しい感じですが、間違いなくタルコフ体験が変わりました。感謝致します。
まじで紹介出来てよかったです!!
16Hzだと変わらず、24Hzだと効果を実感出来ました。感覚だと、頭の中で音がなっているようなタルコフの音設定から、本当にヘッドセットをつけているような感覚になりました。上下の定位にはまだ不安が残りますが(タルコフが悪い)、前後左右の定位はかなりわかりやすくなったと思います。
やっとできてそうなコメント来たので少し安心しました
コメントありがとうございます
この設定は5.1chや立体音響、普通のバーチャルサラウンドとは違います
仮想ホームシアターの構築です
ASMRの音圧の強めの動画を聞いていただくとわかりやすいと思います
通常時のオフの状態は実際に鼓膜を触られているような音が
オフにすると安っぽいチープな音になり、すべての音をフラットに聴けます
重低音のぽふぽふした感覚がなくなります
その結果自キャラが走っているときでも敵の小さな音が聞こえやすくなります
敵の足音とそれより大きい環境音(自分の足音)をフラットに聴けるようにすることで
敵の小さな足音にも集中できるので定位が良く感じるのです
今期からこの設定で足音聞けなかった!が無くなりました。室内屋外問わずほぼ確実に相手より先に音が聞けるようになったのでこっちが先に気が付き理不尽死が減りとても楽しいです。撃ち合いには負けますが。
動画内の「ヘッドホンのバーチャル化..」.の部分が「バーチャルサラウンドはステレオ出力をレシーバに出力するためにサラウンドオーディオをマトリックスデコーダーでエンコードします。」という文字になっていて、ASMRもなんら変わりません。ゲーム内の音は確実に変わっていますが、響くような音質にならないんですよね。
MBはASRock製のRealtek (R) audio にはなってます。
全てのサウンド効果を無効はオフにしても変わらないようなら
悲しいですが、できないかもです
使い始めて一週間ほどですがGSX使ってる友達が聞こえていない音が聞こえるようになりました!
ありがとうございます!
最高だ😂
半信半疑で試したけど明らかに先撃ちできる機会が増えた
Mixampは押入れ行です
僕のミックスアンプも押し入れですw
ProArt X670E-CREATOR WIFIです@@syouyusouce81
ディスコードのvcがめっちゃ響いてて違和感すごいw
音質カスになりますねぇ
自分が使ってるマザボのオーディオドライバー更新したらインストールできました。
すごいこもったような響いてるような独特な音になったので自分のやりかたが正解なのかはわからずでした・・・
16hzか24hzかで全然違いますね
asmr聞いて確認してみてください
realtek audio console起動しようとしてもサポートしませんって弾かれた。 別の方法で再現できそうなら、 動画化待ってます。
ASRock製マザーボード及びRealtek HD Audioです。
UIはだいぶ違いますがRealtek HD Audioには似たような設定があったので、Realtek audio controlをMicrosoftからインストールしなくても動画の様な設定は出来ました。
同じくASRock製マザーボードなのですがRealtek HD Audio設定できません。自分なりにいろいろ調べたのですが、やり方教えていただけないでしょうか?
私もasrockのマザーボードを使用しているのですが、先の方と同じく別UIの物を探すことが出来ませんでしたので、教えて下さると助かります。
最高の動画をありがとうございます。いつもとても参考にさせていただいています!もし余裕がおありならグラフィックやpost fxについてもお聞きしたいです!
shureのイヤホンユーザーなのですが、劇的に変わりましたね。ありがとうございます。
RUclipsのタルコフ足音比較動画で試してみましたが、敵が廊下からこっちに出てくる瞬間が確かに掴みやすくなったって感覚はしますね。
バーチャルサラウンドがオフの場合は近づいてくる足音がドアの部分の一歩奥で音量が100%になる感じ?がして、オンの場合はちゃんと姿を現す瞬間まで音量が上がり続ける感じ。
動画の音とゲームの音が同じとは限らないけど実際に試してみる価値はかなりありそう。
自分が走っているときにより実感できるはずです
オフはどすどすとしたビートな重低音が
オンにするとすべての音がチープになり自分の足音しか聞こえないというような状況をなくしてくれます
誇張抜きで世界変わった
この設定めちゃくちゃいいですね、敵の動きが壁越しでもハッキリします!
でも、心無しか聴音できる距離が狭くなったような気が…遠い足音等を聞きやすくする方法があればまた紹介してほしいです。
エクセルヘッドセット使ってみてください
AsRock製MBですができました!ありがとうございます!
参考までに情報載せておきます↓
z390のPG4で、ドライバはRealtek(R)、ドライババージョンは6.0.9231.1、UIバージョンは1.1.137.0です
デバイスマネージャーから既存ドライバをアンスト、
MBのサポートページからドライバを落としてインストール、
voicemeeter停止&無効化、
リアに挿してたイヤホンをフロントに挿し替える
などしてようやくヘッドフォンバーチャル化ができるようになりました!
リアに挿したままでもバーチャル化の項目はあったのですが、スピーカー用の音処理になるためだいぶ聞こえ辛かったです…
gproxワイヤレス使っていますが何故だろう設定しても変わりません。
下のテストを押しても音が出ないので、認識されていないような気がします。
マザボがasusの最新モデルでなと出来ない人多いです
出来る人もいるみたいで謎です
ショップ店員もに聞いてもよくわからないみたいです
USB接続だとヘッドフォンバーチャル化の設定が出てこないのでイヤホンジャックに直刺しで出てきましたが、フロントのジャックがスピーカーとマイクに分かれている場合ヘッドセットマイクを使うには変換アダプタをかまさないと使えませんよね?
ubsの場合変換 ないとむりかもですね
@@jon573 ですよね、気に入ったらアダプタを買おうと思います。
今試してみて聞いてみたら風呂場で聞くような反響の仕方ですがこれに慣るということですかね?
違和感なくなりませんが強いので使い続けます
discordの音をそのままでこの設定にする方法ってないですかね...
仮想なんちゃら使えば行けそうですね
cableつかって音声ミキサーいじれば行けそう?
今現在はバイノーラルはオンにすべきですかね?
検証してみます来週になるかもですが
皆さん同じような現象が出ていますが、ダウンロードができても起動せずアプリが落ちてしまいます。今後の情報を待ちたいと思います。
ASUSマザボRealtek High Definition Audioではデフォルトフォーマットより下の項目は表示されませんでした。Realtek audio console 1.19.234.0 (最新)
返信遅くなってすみません
Realtek High Definition Audioでも同じような設定ができるとの報告ありです
してみたけど俺はアンプのほうが良かった。gamedac gen2おすすめしたい
gen2のイコライザーの設定知りたいです
何もわかってなくてすいません。
pcに直差し出ないと効果はないですか?
usb接続だと同じ設定出てこないかもです
、仮想ホームシアターの項目がありませんでした。どうしたらいいですか。Windows側で何か変えてますか
asusのマザボでも世代が低いと表示されないみたいです
かといってマザボ変えても表示されなかったり
microsoftに聞くしかないかもです
MSI製のマザボではUIが違い、レベルを増幅するなどがありませんが同じような感じに設定できました。しばらくレイド回して試してみます。
質問いいですか
なんでもいいのでASMRの動画を聞いたときにくすぐったい感覚は消えましたか?
消えたのでしたら設定を教えていただけると幸いです
@@jon573 ヘッドフォンのバーチャル化のオンにするとASMRのゾワゾワする感覚は消えました。サウンドエフェクトの環境は動画通り「無し」、イコライザは「無し」、デフォルトフォーマットは48kHz 24Bitsです。ヘッドフォンはLogicool G PRO Xの有線版を使用しています。このヘッドフォンなら16Bitsでもいいと思いますがなんとなくこの設定にしています。音の聞こえ方ですが定位はGSX1000を使っていたころより良くなっていると感じています。今までが「コンテナの裏にいるな」ぐらいだったのが、「コンテナの裏の右よりにいるな」くらい精度が上がっています。ラグのせいか音の再生の問題なのか、若干音が遅れているなと感じることがたまにありますが、以前の環境に比べればこちらのほうがいいです。銃声の距離感は正直依然とあまり変わらず、あまりわからないです。(笑)
距離はわかんないですねーw@@IBGH03YUNO21
gsx1000使ってみたら音の定位がわかりづらくなったんですが、立体音響がなくなった気がします なれれば問題ないのでしょうか
つかってないんだよなぁ
仮想ホームシアターのタブが表示されなくいじれません;;
一番きついパターンです
マザーボード型番の相性悪いか、オーディオドライバーのバージョンが古いかもです
アップデートしても表示されないならむずかしいかと
もしくは詳細設定のオーディオの設定がうまくいってないかもしれません
詳細設定ダメなら。。ダメかもです
SteelSeries ggのSonarも試してみてくれませんか?
音に関する設定、できることは全て試しました
windowsの設定だけでも30種類ぐらいの組み合わせを試しました
もちろんsonarも使いました
他にもいろいろなイコライザー、イコライザーの設定、アンプ
結果イコライザーやヘッドホンアンプはたいしてかわらないなぁ、と思います
@@jon573 やっぱりRealtakAudio以外そんなに変わらない感じなんですね
マザボがasusの方限定っぽいかもですね。自分はmsiですが、ヘッドホンバーチャル云々の項目がありませんでした。
申し訳ありません
調べ方が不足していました
ヘッドホンはpcに直接刺してますか?ミックスアンプ使ってて、この動画みて直刺しで試そうと思ったのですがノイズが気になって🥲
gsp1000もmixampも押し入れです
直刺しです
asusマザーなのでやってみようと思い開いてみましたがaudio controlのヘッドホンのバーチャル化、、、という設定欄がありませんでした。アプリのバージョンのせいかと思い、オーディオドライバーのバージョンが6.0.9297.1、UIのバージョンが1.32.261.0まで下げましたが結局設定は出てきませんでした。やはりマザーが違うから出てこないんでしょうか?
discordのジョンってやつにメッセージください
もしよろしければ主さんの使用しているマザーボードを教えていただけないでしょうか
こちらはasusを使用しています
申し訳ございません
asus限定かもしれません
調べが不足していました
@@jon573 返信ありがとうございます。もしよろしければ型番まで教えていただいてもよろしいでしょうか?
詳細は省きますが、おそらくできるてきないにマザーボードのオーディオ用ICが関係していて、そちらを知りたいのです。
ASUS PROART X670Eです@@enderghast8931
@@jon573 ありがとうございます。
わざわざ答えていただいて大変申し訳ないのですが、最初はオーディオチップ差かと思ったのですが、追加で調べると、ほぼ同種のチップを搭載していても違いが見られたため、単なるメーカー差ぽいです。
お騒がせしました。
ありがとう。来シーズンから試す…音が変わらないといいな。
サウンドエフェクトの下のすべてのサウンド効果を無効にするはチェックを外したほうがよさそうです。イコライザはいじってませんがこれのチェックを外した瞬間音にエコーが生まれました。
投稿者の方は音声にエコーが掛かっていますか?それともそうでもないですか?
すみません調べ不足でした
チェック入れてるとヘッドフォンバーチャル化は高度な以下略の効果がなくなってしまいますね
どってでもよくはなかったです
サウンド効果チェックオフでお願いします
エコーっぽい感じですね。お風呂で音楽を聴いてるときみたいな
ゲーム中以外はバーチャル化外してます
@@jon573 返信ありがとうございます!無事設定できたようで、タルコフで楽しくプレーできそうです!
Realtek audio controlをMicrosoftからダウンロードしようとしてますがサーバー側で問題発生したから進まない…
対処方法わかりますか?
ログアウトしてからやり直してみてください
もしくはマザボのドライバーからオーディオドライバーのダウンロードですかね?
@@jon573
試してみます!
ありがとうございます!
オーディオドライバーインストールしてChromからではなくMicrosoftのアプリ?からダウンロードできました。
msiのマザボですがASMRのくすぐったい感じ?がなくなったのもなんとなく感じれたので設定もできたと思います。
ありがとうございました!
良かったです!@@sukesuke-bb7kw
ゲーム内のバイノーラルはONですか?
onですが4月になってから音聞こえにくいので変えてみる価値ありです
バイノーラルとバーチャルサラウンドの合わせ技は考えたことなかったな
オーディオ出力を蟹にできない人は設定めんどいけどhesuvi + equalizer apoはどうだろ
試してみます あざす!
ダウンロードを試みようとしているのですが、うまく進まない状態です。何か心当たりなどあったりしますか?
調べてみます
www.chessinu.com/msi-realtek-audio-console/
このやり方でオーディオドライバーを確認してみてください
Realtek(R) Audioなら別の対応考えます
Realtek High Definition Audioなら無理かもしれませんね
@@jon573 Realtek(R) Audioでした!
win11ですか?@@kuroyuri0311
@@jon573 win11になります。
ヘッドフォンバーチャル化は高度なプロセス技術のオンオフのボタンないのですがバージョンが違ったりするのでしょうか?
ちょいちょいUIが違う方がいるみたいです
reaktek audio consoleには昔からヘッドフォンバーチャル化が備わっているようなのでマザーボードの型番なのかオーディオドライバーのバージョンが古いのかもしれません
憶測ですが
しょうもない質問なのですがヘッドホンだと耳周りめっちゃ蒸れてかゆくなるんですけどなんか対策ないですか?
自分はそれが嫌でイヤホンに変えました!
イヤホンもいいですがヘッドホンがいいのでしたら開放型のヘッドホンをおすすめします
ゼンハイザーのHD600とかめっちゃいいですよ!神ヘッドホンです
高いならHD598とか?
asusじゃない人はmsi版のやつだと出てこないのかなこれ
片耳聞こえんくて音悩んでたからもしできればmsi版でのやり方も知りたい。
動画投稿ありがとうございます!
MSI版だけどスピーカー設定→フルレンジスピーカーの項目にヘッドフォンバーチャル化あるよ
@@massiro77
情報ありがとうございます!
それはできたんですけど、それ以外の動画で解説されている聞こえやすくする項目ってmsi版あります?
すみません。失礼します
msi版のヘッドフォンバーチャル化を設定した場合にRUclipsのASMR動画を聞いた際に耳がくすぐったい感覚がなくなるのか確認お願いできないでしょうか@@massiro77
インストール出来ても開けないんですが、これって対処法とかはありませんか?
realtek audio console 起動しないでググってスタートアップの対処法などをやってみてください
realtek audio consoleを起動時にrpcサービスに接続できませんと表示されるなら
インストールできない不具合や、インストール後に「RPCサービスが開始されません」で起動しない不具合が修正できたので報告します。
マザボ Asrock B550 Steel Legend
CPU AMD Ryzen 7 5800X3D
まず、使用しているマザボのサポートページにてRealtek関連のドライバをインストールします。
↓
PCを再起動後、スタートアップアプリを起動する
↓
realtek HD audio universal serviceのスタートアップがオフになっている場合、オンにする。
↓
再起動する。
これで私の環境では起動できるようになったので、試してみてください👍
追記:AsRock製マザボの場合ではフルレンジスピーカ下の項目が表示されないため設定できない可能性があります😇
コメントから抜粋
voicemeeter挟んでも問題ないですかね?
それとASMRなど流しながらバーチャル化をオンオフ繰り返しても変わった感じがしないんですができてるんでしょうか?
変わってないかもです
voicemeeterがダメそうですね
それか"すべてのサウンド効果を無効にする"のチェック外さないとダメっぽいです
私も同症状だったのですがRealtekAudioConsoleの”デバイス詳細設定”>”アナログ”の部分が"スピーカー出力"になっていたのを"ヘッドフォン"に変更したら治りました。
解決済みならすみませんが、見落としやすいところなので
Realtek High Defintion なんですが無理なんでしょうか
Realtek High Defintionの情報が不足しています
インストールできるか試してもらえるとありがたいです
マイクロソフトストアのリアルテックオーディオコンソールの評価およびレビューを見た感じ
msi usb audio fw update toolをインストールするとリアルテックオーディオコンソールもインストールできたとの報告アリです
ありがとうございます。やってみます
すごく返信遅くなってしまい申し訳ないのですがmsi usb audio fw update toolとはどこからダウンロードすればいいのでしょうか
googleでそのまま調べてインストです@@baku5660
タルコフのおすすめヘッドホンどれでしょうか……ww
僕はsordinです
@@jon573 返信ありがとうございます
試してみます!PMC倒せるようになりたい…
msiなんですが立体音響っぽくなればできてる感じですか?
立体音響というより足音のどすどすって重低音が響く感じが軽いチープな音になります
その結果全ての音をフラットに聞けるので小さい音を見逃さなくなります
あー確かにフラットになりました。asmr聴いた感じもくすぐったい感覚なかったです。慣れ必要ですけどめっちゃ定位わかりやすいです!
出来てそうですね!
msiでもできそうでよかったです!@@ccb3152
ASUSのprime b660m-aj d4っていうマザボつかってて、 Audioドライバも最新のはずなのにインストール出来ない。
audioアプリのダウンロードはできましたか?
@@jon573 Realtek オーディオConsoleはダウンロード出来なかったです、
すみません返信遅くなりました
マイクロソフトストアのアプリ(pcで)にログインしたら出来るはずです
@@jon573 何度ログインし直しても、サーバー側の問題めダウンロードできません...
PC本体のアプデをしたらできるようになりました
@@7paka72
これってイヤホン使ってても変化あるんでしょうか?
イヤホンでも同じ設定は可能です
僕はイヤホン持っていないので同じような定位を感じれるかは分かりません
@@jon573 ありがとうございます!
サーバー側に問題がありますと出てしまい、コンソールのインストールができません。解決策わかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
ログインしなおしてみてください
それかブラウザからダウンロードせずにmicrosoft soterのアプリからダウンロード試してください
今現在ヘッドホンアンプとヘッドホンの組み合わせは使っていないんですか? 今現在の接続環境を知りたいです。
ヘッドホンアンプは刺さずにpcにヘッドホンを直刺しです
できぬぅ
結構できない人が多いですね
申し訳ないです
マイクロソフトアプリのレビュー及び評価を参考にしてみてください
ASRock製マザボの場合イコライザ等の詳細な設定が出てこないためASUSマザボ限定の設定なのでしょうか?
コメントを見た限りASUS限定の様です
ただmsi版で似たような設定があったとのコメントがありましたので設定次第ではできるかもしれません
おすすめのゲーム内ヘッドセットも知りたいです。
com4かsordinですね
sordinの方が聞こえます
他は使わないです
音量MAXでも音が少し小さい気がするのですが音量ブーストアプリなど使ってますか?
ヘッドホンのインピーダンスが高くて直刺しだと音量が取れてない可能性があるかもしれないので一度今使ってるヘッドホンの型を検索してインピーダンスの値を調べてみてはいかかでしょうか?
インピーダンスが300Ωや600Ωだった場合は直刺しだと音量を取るのが難しいかもしれません
@@お片付け講座 調べてみると17Ωだったのでインピーダンスの問題ではなさそうですね
指摘ありがとうございます
ダウンロードしようとすると、サーバーに問題がありましたで一生ダウンロード出来ない。
申し訳ございません
結構できない人がいるみたいです
コメントにある方法を試してもらえませんか
msの修復やリセット、マザボの更新など色々試してみたが、、感じです。フレンドが感動してたから絶対に設定したい笑
感動ですか!めっちゃうれしいです!
頑張って入れてみてください@@kikina3031
でもダウンロードすら出来ないからなぁ🤔
ログインしなおしたらダウンロードできた報告ありです@@kikina3031
これって最終的にgsx1000は繋げてますか?
繋げていません
ダウンロードはできたんですけど、開くと「RPCサービスに接続できません。」と出て開けないです。
ruclips.net/video/-7hsxM4xLMo/видео.html
これどーぞ!勝手に転載してます
ありがとうございます!@@jon573
@@jon573 すみませんダウンロードまではできたんですけど、PCにプラグを直接さしているはずなのにスピーカーが出てこないです。もし解決法が分かるのなら教えてくれると嬉しいです。
アンプはかまさずにヘッドホンをPCに直刺しですか?モニターにではなく
直刺しでしたらシステム→サウンド(winの時計の左にあるスピーカーマークを右クリック)→サウンド詳細(win11ならサウンドの下の方)
realtek audio(R)かrealtek high definition audioのスピーカーを既定のデバイス に選択
これでrealtek audio consoleのスピーカーが出てこないなら,,,どうしよう(´;ω;`)@@Nqrrrrr0
realtek high definition audioのスピーカーを既定のデバイスに選択したんですけどrealtek audio consoleのスピーカー出てこないです;;@@jon573
ヘッドホン バーチャル化は高度な以下略の設定が出てこないのはなぜでしょうか?
他の項目は全く同じですか?
リアルテックオーディオコンソールバージョンを教えてください
同アプリの左下 情報タブで見れます
今はアンプを噛まさずPCに直差しですか?
直刺しです
せっかく買ったけど直刺しの今の設定のほうが聞こえるので
アプリのUIが全く違うのですが右上のインフォメーションマークからUIのバージョンを教えてもらってもいいですか?
オーディオドライバーのバージョンが6.0.9297.1
UIのバージョンが1.32.261.0です